新米冒険者向け指南書 の変更点
Last-modified:
#style(class=table_left) 百神は3年以上続く歴史が古いソーシャルゲームのため、 後付け後付けで機能が増えたりなんだり、元々から煩雑だった部分も多く、 初心者には取っつきにくい個所が多いかと思い作成しました。 魅力的な神様がたくさんいる中、 出会う前に挫折してしまう新米冒険者が一人でも減るよう祈ります。 前提として、無課金で遊ぶことを念頭に置いて作成しています。 課金アイテムを使えばこの限りではありませんので、念のため。 ここに記載されているものはあくまで超初心者向けかつ、 わかりやすさ重視の簡単な説明のみですので、 このページで解決しない問題は[[よくある質問]]へ。 (ページの内容が若干古いですがこのページより詳しく記載されています) 用語がわからない場合は[[百神スラング]]へ。 その他、細かいネタは[[小ネタ]]へ。 #contents() **はじめに [#t2bff2c6] ***対応機種 [#o6ad5d24] フューチャーフォン、スマートフォンの両方に対応しています(2015年3月現在)。 当然ながら、''スマートフォンでの動作の方が安定しています''。 スマートフォンのみに対応している機能(マイページ会話など)もあります。 機種変更をしても、プラットフォームのIDでログインすればデータを引き継ぐ事ができます。 ***名前の変更の仕方 [#h4118d28] GREE、Mixiプラットフォーム内でユーザー名を変える必要があります。 百神に反映されるタイミングは不明です。 ***チュートリアル [#fffd430e] 百神のチュートリアルは少々長く、どこまでがチュートリアルかがわかりにくいです。 とにかく、''ギリシャ平原をクリアするまで''が チュートリアルと思ってプレイしてください。 チュートリアルを終わらせるまで、百神をプレイする事ができません。 **チュートリアル後の手引き [#h6cacd51] ***神様を解放しよう [#xb640e26] 百神は神様をたくさん解放していく事が目的のゲームです。 プレイヤーのステータスは装備品やレベルアップで左右されますが、 レベルアップであがるステータスは微々たるものかつ、 装備品はほとんどが使用していくうちに壊れてしまいます。 基本的にプレイヤーのステータスをあげたい場合は ''神様を解放したり育てたりするほうが確実''と言えます。 プレイヤーのステータスとは別に、神様それぞれにステータスが存在し、 神様のステータスはプレイヤーのステータスに直接加算されていくので、 たくさん神様を持っていればいるほど、または神様が育っていればいるほど プレイヤーも強くなると言うわけです。 ***祝福をしよう [#y42d4a59] 祝福を送ると協力ポイントが手に入ります。 協力ポイントは百神を無課金で遊ぶにはとても重要となってきます! 祝福は何回も送ることができますが、 ポイントが入るのは一日のうち同じユーザーに対して1度のみです。 また、別のユーザーに送ってもポイントが入るのは一日の総計で100回までです。 ・赤の他人 1Pt ・仲間 3Pt ・新人 5Pt(1日3回まで) ・ギルドメンバー 10Pt(1日3人まで。それ以上は3Pt) 祝福はメッセージを送る機能としても利用することができます。 魔神戦でお世話になった方にお礼を言ったり、 うっかり強奪してしまった召喚主に謝ったりする場合は 祝福を通じてメッセージを送りましょう。 ***仲間をたくさん集めよう [#l52cb8c6] 百神で重要なのは神様だけではありません。 プレイヤー同士で協力し合う、仲間の存在も重要です。 ''仲間がいればいるほど、行動数が増え、装備できる数も増えます''。 また、魔神は基本的にひとりだけで討伐する事は難しいです (薬草など課金アイテムを使えば別ですが……)。 仲間がいれば、一緒に魔神と戦ってくれるかもしれません。 一緒に遊んでいる友人同士で仲間になったり、 ツイッターなどのSNSで募集をかけたり、 公式コミュニティ内で募集をしている方に申請してみるなど、 さまざまな方法を使って仲間を増やしていきましょう! 右も左もわからないときは、とりあえずたくさんのユーザーに祝福をして回るのも手です。 これは初心者に限らず言える事ですが、仲間は出来るだけ 自分とのLV差が少ない方が良いです。LV差があり過ぎると 魔神討伐依頼が仲間に飛ばないor仲間の討伐依頼が飛んでこないという事になります。 (それでもエリクサーの使用や行動力回復神技の使用、プレイにかけられる時間の差等で、 仲間になった当初は同じLVだった仲間とLV差がついたりする、なんて事は起きます…) ***ギルドに入ろう [#c4c42062] ギルドに入る事で色々とお得な事があります。 ・ギルドにアクセスする事でランダムに一日一回薬草が手に入る ・蜃気楼の塔に登ることができる ・ギルドランキングに参加することができる ・ギルドメンバーに祝福を送ると協力ポイントが10ポイントも入る など。レベル10を超えたら自分でギルドを設立することもできます。 ギルドは仲のいいお仲間様が入っているギルドを紹介して頂いたり、 公式コミュニティ内で募集をかけているギルドをチェックするなどすれば確実かと思います。 **神様の集め方 [#de854c5d] ***【通常エリア神】 [#f3218567] 無課金で遊ぶ場合はもっとも重要になってくる神様です。 エリアがリリースされた時には進化は実装されておらず、 超魔神戦イベントでエリアごとに実装されます。 超魔神戦イベントで手に入る超魔神進化石を使うことで3回進化させることができます。 超魔神進化石は通常エリアの神様ならどの神様でも使うことができます。 ''・エリアボスを討伐'' エリアボスを討伐する事で手に入る解放石から解放することができる神様です。 エリアをクリアすれば解放することができるため、 もっとも簡単に解放する事ができます。 ''・エリア内のザコモンスター全種類討伐'' レアモンスター含む、エリア内のザコモンスターを全て討伐する事で 手に入る解放石を集めると解放できる神様です。 レアモンスターはステータスが高く設定されているものも存在するため、 ステータス上昇する神技を上手く利用しましょう。 ''・エリア内に出現する魔神全種類討伐'' 魔神を討伐する事で手に入る解放石を集めると解放する事ができる神様です。 運がよければエリア最深部到達前に解放する事ができますが、 運が悪ければ目的の石を持った魔神に出会えない事も多いでしょう (特に桃色の石持ち魔神が出現しにくいようです)。 ***【イベントエリア神】 [#p36df2c4] 定期的に開催される期間限定イベントで解放できる神様です。 期間限定で解放・進化できる神様のため、 エリア神よりステータス・神技が強く設定されています。 リリースしてから大体1年ブランクをあけた神様が復刻されるようです。 メイン神の最終進化のみ、進化期間は設けられていません。 ''・メイン神様'' エリア神とおなじく進化段階が3段階あります。 第二進化からイラストが大幅に変わる神様と変わらない神様とがいます。 単体でリリースされた神様が、第二進化からイラストが変わるようです。 魔神を討伐した際のポイント報酬で解放石を手に入れられます。 余談ですが第二進化からイラストが大幅に変わる神様は、 台詞が進化前後で大きく変わるので進化前段階も貴重と言えば貴重です。 ''・サブ神様'' 進化段階がリリースされた時点では1段階のみ、または進化しない神様です。 超魔神イベントで最終進化が追加される事があります。 イベント中に出現する期間限定のイベント魔神を討伐する事で手に入る解放石から 解放する事ができます。 ***【ガチャエリア神】 [#ob232f61] 魔神戦ガチャや、月初めにリリースされる魔神の書二冊確定ガチャを引く事で 手に入るジュエルと交換できる解放石から解放する事ができます。 課金対象のため、見た目が派手だったり、''神技が強力''だったり、 対応するイベント中に優遇されたりします。 二段階進化し、進化期間は特に設けられてはいませんが、 神様ごとに固有の進化石が二つずつ存在します。 ***【変身】 [#kb0ba13b] 超魔神イベントで実装された特殊な神様です。 解放石ではなく、涙ステッキ赤・青で解放することができます。 進化は1段階のみで、涙ステッキ緑・黄を使用することで進化させることができます。 (幼い○○、大人の○○など年齢操作系の神様との明確な区別はこの部分のようです) 変身神に''神具は存在しません''。 **開催イベントの形式 [#d34890c9] 百神では定期的に期間限定で神様を手に入れられるイベントが開催されます。 基本的にイベントの神様が進化できるのは、最終進化を抜き期間中のみです。 また、進化石がエリア神様とは違い、固有の進化石がそれぞれ存在しています。 そのため、進化させるためには特定の進化石をイベント期間中に手に入れ所持していなければなりません。 ***魔神戦イベント [#wdd164d4] 開催期間中に魔神を討伐することで手に入る 魔神ポイントを集め、期間限定のアイテムを手に入れるイベントです。 魔神戦イベントには二種類あり、 新規の神様が単体でリリースされるもの、 新規の神様が二体リリースされるものとあります。 前者の単体リリースされる神様は3回進化し、 解放時・第一進化と第二進化・第三進化で大幅にグラフィックが変わります。 また、この形式でリリースされる神様の解放石は一つです。 進化石は赤、青、緑です。 解放石と進化石赤、青はポイント報酬に入れられています。 特に緑の進化石はランキング報酬のため、手に入れる事が難しく設定されています。 後者の二体リリースされる神様はメインの神様、サブの神様と二種類存在し、 双方とも解放石が4種類あるためすべて集めて解放しなければなりません。 メインの神様に必要な進化石は赤、青、緑です。 解放石はポイント報酬に入れられています。 進化石の入手経路が2015年から変更されたため運さえあれば無課金でも手に入れられる仕様になりました。 進化石赤は蜃気楼の塔の最上階(50階)、 進化石青は魔神ドロップで手に入れられます。 特に緑の進化石はランキング報酬のため、手に入れる事が難しく設定されています。 サブの神様に必要な進化石はリリース時は赤のみです (過去には進化しない神様もいました)。 進化石赤はポイント報酬に入れられています。 超魔神戦で進化石青が実装されることもあります。 ***蜃気楼の塔とは [#q5101562] 自分の代わりに戦ってくれる神様を選択し、最上階を目指すイベントです。 基本的に神様を二体リリースする魔神戦のサブイベント要素として開催されます。 ゼウスやヘラクレスなどの特殊な神様はポイント報酬ではなく 蜃気楼の塔の報酬に入れられていました。 ***超魔神戦イベント [#m3a01c7d] 魔神とは違い、自分の解放した神様で戦うイベントです。 ポイントではなく、超魔神の涙を30個集めることでコンプ報酬を手に入れることができます。 また、魔神戦のように仲間と一緒に戦うことはできません。 同じエリアの同じ超魔神に遭遇したユーザーと一緒に超魔神と戦うことになります。 超魔神戦では基本的に新規の神様はリリースされず、 既存の通常エリアの神様や、サブの神様に新しい進化段階が追加されるイベントとなります。 通常エリアの神様を進化させるために必要な超魔神進化石は このイベントでのみ手に入ります。 また、超魔神戦中には貢物ガチャに課金版が追加されます。 同じ地域の神様でまとめるとエリアボーナスという補正がかかるので、 狙ってみると良いでしょう。 超魔神戦には[[3割ルール>http://hyakukami.cswiki.jp/index.php?%E7%99%BE%E7%A5%9E%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B0#b22650a7]]と言うものがあり、最大参戦人数10人が参加する前に HPを3割以上削ってしまうと、新たにユーザーが参戦出来なくなるので注意。 更に超魔神エンカウント状態(パーティー編成が出来る状態)ならともかく、一度参戦した 状態で、一度も攻撃をしないまま時間経過すると、超魔神戦離脱となり、追い出されますのでこれにもご注意。 加えて超魔神エンカウント状態のまま参戦中のユーザーに超魔神が倒されてしまうと未参加状態なので涙が貰えません。 また、よくある程度ダメージを与えてそのまま帰ってこない方も居ますが、 超魔神戦中は薬草や万能薬を使わずとも参戦から15分経過につき10%、神様達の 耐久度が回復します。救援要請を送れる仲間からの応援が貰えれば30%回復します。 全神様が倒れて薬草も万能薬も使えなくても回復を待つのも手です。 超魔神戦中に救援要請を送ると、協力ptが10ポイント貰えますが、協力ptが貰えるのは 1日20回までです。 パワーポーション、ディフェンスポーション、覚醒ポーション等の魔神戦用アイテムで上昇する攻撃力の倍率は2倍、 魔神戦用アイテムでダウンする超魔神の攻撃力の減少率は50%までなので無駄に使わないよう注意。 HPアップに関しては上限に関する記載はないみたいです。 更に超魔神エンカウント状態(パーティー編成が出来る状態)ならともかく、 一度参戦した状態で、一度も攻撃をしないまま10分程経過すると、超魔神戦離脱となり、 追い出されますのでこれにもご注意。 加えて超魔神エンカウント状態のまま参戦中のユーザーに超魔神が倒されてしまうと 未参加状態なので涙が貰えません。 ***回廊イベント [#febc6c57] いわゆるマラソンイベントで、エリアを進んでいくと報酬をもらうことができます。 2013年のチョコレート戦争以降休止していましたが、 2015年の時ノ欠片でリニューアルし復活しました。 ・一定の歩数を歩くとクリア。それ以降は無限ステージ。 ・イベント限定のガチャがある ・魔神ではなくザコモンスターを討伐してポイントを集める ・ザコモンスターと連続3回遭遇するとボーナスモンスターが出現。倒すと色々ドロップする ・通常エリアと同じくボスが存在する ・コンプアイテムを全種類そろえることで特別なアイテムが手に入る チョコレート戦争以前の回廊イベントと時ノ欠片の仕様がかなり違うため、主な相違点を記載しておきます。 ■チョコレート戦争以前の回廊 ・1000歩歩くことでイベントクリア。歩数が表示されていた ・1000歩以降は無限ステージで、イベント限定魔神解放神はそこで解放 ・ポイント報酬にコンプアイテムが入っていた ・消費行動力が少ない ■時ノ欠片 ・ステージがEASY、HARD、EXと分けられており、歩数が表示されない ・EXを超えることで無限ステージにはいる ・無限ステージに入っていなくても魔神にかなり遭遇する ・コンプアイテムはザコモンドロップ ・消費行動力が多い分、入る経験値が通常エリアの二倍 ・ガチャが無課金用のみで、ガチャ用アイテムが手に入りやすい ・特定の神技でなければ倒せない魔神が出現する **困った! [#zf76aec6] ***ボス戦で躓きます [#m1c39a62] ''神様を解放したり、育てたりしていますか?'' 過去のエリアに解放していない神様がいたら、そこまで遡って解放してみましょう。 それでも勝てない場合は神様の育成不足かもしれません。 貢物を渡して親密度を上げましょう。 ***魔神戦で躓きます [#wc08b35a] 基本的に、''魔神は一人で討伐できるものではありません''。 神装備の効果発動すればこの限りではありませんが各魔神毎に 一度に与えられるダメージ上限が大体決まっているようです。 仲間を作って一緒に戦ってもらいましょう。 解放石が欲しい場合などはコメント機能を活用しましょう。 また、魔神戦に参加する場合は戦闘不能にならないように注意しましょう。 戦闘不能になってしまうと、応援してもらえなくなったり 回復アイテムを使ってもらってもその恩恵を受けられません。 ***貢物がありません [#ad61015e] 貢物を手に入れるにはさまざまな入手方法があります。一例としては、 ・エリアに出現するザコモンスターを倒してドロップする ・協力ポイントをためて、貢物ガチャを引く ・祝賀会を開く、祝賀会に参加する ・魔神を討伐する 仲間が多ければ多いほど祝賀会が多く開催される可能性があります。 ドロップを狙うなら、貢物ドロップ率を上げる神技を使うのも手。 上記の神技を持つ、序盤通常エリアで解放できる神はフレイ・フレイアです。 ***行動力がすぐに尽きます [#j248ccc3] ''レベルを上げたり、仲間を増やす事で行動力の上限を上げることができます。'' また、主な行動値の回復方法としては、 ・行動力が回復するまで放置する ・協力ポイントを消費して行動力を回復する ・エリクサー(課金アイテム)を使う ・行動力回復系の神技を使う があげられます。 ''百神は他のゲームに比べ時間回復が遅いことに注意''。 また、イベントによってはライトエリクサーという エリクサーの劣化版が配られる事もあるので、それを有効活用することも手です。 行動力回復系神技を使って回復する場合は、 一番初めに解放でき、コスパもいいヴァルキリーを使うのがおすすめ。 レベルアップすることで行動力が全回復するので、 レベルの低いうちはガンガンレベルを上げてたくさん行動するのも手。 ***イベント魔神に勝てない、魔神を倒せないのでポイントがはいらない [#uf51896c] イベントの神様を満足に解放したい場合は、 基本的に魔神を討伐できなければいけないので ある程度強くなっている必要があります。 目安としては''ギリシャ神殿をクリアできる''程度。 イベント神の解放石を持った魔神が通常エリアに出現する際、 基本的にギリシャ神殿以前のエリアに出現する事が多いため、 まずはこのエリアの突破を目指しましょう。 ''好みのイベント神が出てきてから育てるのでは遅いですよ!'' コツコツ積み重ねていく事が大事です。 ***課金アイテムを無料で手に入れたい [#n99fe46d] ■薬草 ・連続ログインボーナス3日目 ・ギルド一日一回アクセス ・クエスト達成 ・魔神イベントの魔神pt報酬 ■万能薬 ・期間限定クエスト達成 ・魔神イベントの魔神pt報酬 ■エリクサー ・クエスト達成 ・招待ポイントと交換 ・魔神イベントの魔神pt報酬 ■魔神の書 (※無課金で手に入るものは基本的にジュエル無し) ・期間限定クエスト ・ランキング報酬 ■覚醒ポーションEX ・蜃気楼の塔のカケラ交換所 ・超魔神イベントのコンプ報酬 その他、何かあれば加筆求む! ---- #pcomment(,20,below,noname) #style(end) |